
ニコ生グラバー2 ※販売終了しました |
 |
メリット
画質レベルがとても高い。生放送であっても映像をデジタル録画するので画質劣化が起きない。 予約機能があるので先の番組でも録画してくれる。 見たい番組が2つ重なっても両方録画してくれる。 ニコ生のコメントも保存ができる。 録画後はすぐに再生できるプレーヤーが付いている。 番組表から録画ができるのでとても簡単に予約が完了する。 お気に入り番組は24時間ずっとチェックをして自動的に録画される。 アカウントを二つ作れるので、見たい番組が3つ以上重なってもすべて録画することができる。 ニコ生に特化して作られているので、ニコ生の仕様変更があっても素早くアップデート対応をしてくれる。 以前はニコ生グラバーとして優秀なソフトだったが、さらにパワーアップしてこのバージョンになっている。 ニコ生以外にも、USTREAMなどいくつかの生放送動画サイトに対応できる。
デメリット
シェアウェアであり、通常エディションでも1万円弱と価格が高めである。 初回使用時に「視聴アカウント」と「解析アカウント」両方を登録しなければいけない。
その他
定番のダウンロードソフト「MXONE」をニコ生専用ソフトとして改良された。


|
ソフトの安定性 |
操作性 |
評価 |
高価なシェアウェアだけあって安定性は非常に良い。録画時に裏でアプリケーションを使っても安定して録画を続けてくれる。 |
ニコ生に特化したソフトなのですっきりしたインターフェイスで使いやすい。前バージョンのニコ生グラバーではブラウザにニコ生の映像を表示させながら録画する必要があったが、このニコ生グラバー2では映像を再生させなくても録画を開始できる。もちろん普通にニコ生を見ながら録画保存も可。ソフトを立ち上げ、右上に表示される「ニコ生ブラウザ」アイコンをクリックし、下矢印のアイコンをクリックすれば録画が開始される。 |
多機能で操作性が良く、安定性も優れていている非常に優れたニコ生録画ソフト。多機能ゆえ価格が高いのだが、その分レベルの高いソフトになっている。まず便利に使うには「視聴アカウント」と「解析アカウント」を作っておくこと。ふだん使用しているニコ生のアカウントと、もう一つ一般会員でよいのでアカウントを用意しておく。「解析アカウント」を作ることでタイムシフトの録画ができ、複数同時録画に対応できる。タイムシフト録画の際は必ず「解析アカウント」の方でログインを行い、クッキー管理をオフに設定しておきタイムシフトを再生させ、下矢印のアイコンをクリックすればタイムシフト録画ができる。Ustream、ツイキャスやFC2ライブを録画したいならニコ生グラバー2 DX版を購入すればよい。ニコ生グラバー2はニコ生に特化されているので動作も軽快、裏でネットをしていても録画エラーも起きにくく、画質も良い。これまで見たい複数の番組を録画したいのにできなかったという人、たくさん番組を録画予約したい人には最適なソフトと言える。逆にそこまでの多機能はいらないという人にとては無料ソフトのBandicamなどがよいかもしれない |
|

ニコ生ダウンローダー |

|
メリット
フリーウェアで使える。 最近登場した新しいソフト。 ニコ生専用に設計開発されたソフト。録画キャプチャーではないので高画質でニコ生を保存できる。 専用ソフトなのでソフトが軽い。 操作がシンプルで初心者でもわかりやすい。 生放送だけでなくタイムシフトもダウンロードできる。 無料版が用意されているので画質や使い勝手を試すことができる。 ソフトをインストールする必要がなく、ダウンロードしたexeファイルをクリックするだけでソフトの起動ができる。 新しいソフトなので、ニコ生側でアップデートがあってもすぐに修正してくれる可能性が高い。 専用ソフトだけあって不具合が少ない。音ズレの報告はあまりない。 ソフトを複数立ち上げることができ、複数の番組を同時にダウンロードすることができる。
デメリット
シェアウェアであること。 ニコ生のコメントは保存されない。 他の動画サイトなどでは使用できない。開発元のシンプルダウンローダーは動画サイト1つずつに対してソフトを提供しているため。
その他
パソコンにインストールせずに使用するタイプ。 無料版の録画時間は最大5分まで。


|
ソフトの安定性(エラーの少なさ) |
容量 |
評価 |
ソフトの安定性は高い。通常の使用では基本的に正常に動作してくれる。ただしニコ生側が混み合っている場合は動作が遅くなることがある。 |
このシンプルダウンローダーのソフトはいずれもシンプルで簡単な操作がウリ。このニコ生ダウンローダーも同様に操作がすぐにわかる。枠にURLを入力して「ダウンロード」をクリックするだけでよい。 初回の使用時も、インストール作業が不要で良い。ソフトによってはインストールの際に余計な広告ソフトを入れたりするものがあるので、高機能ソフトはインストールしないと仕方がないが、シンプルなアプリケーションであればインストールせずに使える方が望ましい。 初回使用の際は「会員情報」をクリックしてニコニコ動画会員の登録メールアドレスとパスワードを入力してログインする必要がある。
|
ニコ生のダウンロードに特化しているソフトなので、目的がはっきりしていて良いと思う。通常の動画共有ダウンロードソフトでは生放送動画のダウンロードに対応していないソフトが多いが、このニコ生ダウンローダーを使えばダウンロード保存ができる。 パソコンにインストールしないタイプなのでレジストリをいじられることがない。これはパソコンの上級者ほど安心感があると思う。 このニコ生ダウンローダーで保存したファイルは、FLV形式になっている。Windows Media PlayerではFLV形式は再生できないが、様々なファイル形式が再生できるプレーヤーを入れるとよい。またWindows Media Playerでもコーデックを入れることでFLV形式でも再生できる。 複数起動が可能なので、同じ時間に見たい番組が同時に放送されたとしても、ニコ生ダウンローダーを2つ起動すればそれぞれで録画ダウンロードをすることができる。 タイムシフト機能も備わっていて非常に便利。ニコ生で見たい番組が都合が悪く見れない場合や、見たい番組が同じ時間に複数重なる場合でも、このニコ生ダウンローダーがあればタイムシフト視聴分でもダウンロードしてくれるので見逃すことがなくなる。 残念なのは、ニコ生のコメントは保存されないこと。これはニコ生ダウンローダーが映像データだけを検出するのでコメントは保存できない模様。音質も画質もレベルが高く、ニコ生をダウンロード保存するならこのソフトが第一候補と言ってよい。
|
|

デスクトップキャプチャー |
 |
メリット
キャプチャーソフトなのでどんな映像でも録画ができる。 USTREAMやツイキャスの録画でもOK。 ニコ生なら映像だけでなくコメントも録画される。 録画範囲を自由に決めることができる。 無駄を省いたインターフェイスがわかりやすい。 キャプチャーソフトの割にパソコンへの負担が小さく動作する。 国内製ソフトである。
デメリット
価格は安いがシェアウェアである。 無料版は3分しか録画できないので有料版を買うしかない。 キャプチャーソフトなので保存したファイルの容量が大きい。 Windows Vista以降のOSのみ対応。Macは不可。
その他
パソコンへのインストールは不要。


|
ソフトの安定性 |
操作性 |
評価 |
不安定な動作はあまり起きないと思われる。ソフト設計がシンプルなのだろう。録画失敗の報告はあまり出ていない。
|
シンプルダウンローダー開発者のソフトなので操作性は抜群に良い。ぱっと見てわかるインターフェイスになっている。起動すると「エリア設定」があるので範囲を指定する。デフォルトでは「Full」になっていて、全画面を録画する状態になっている。録画エリアが決まった、左にある赤い丸のアイコンをクリックするだけ。
|
録画キャプチャーソフトなのでニコ生はもちろん、それ以外に様々な動画を丸ごと録画保存することができる。シェアウェアだが活用方法が多いのはメリットになる。通常の動画ダウンロードソフトでは保存するのが難しいUSTREAMなどの生放送動画でも問題なく録画できる。シンプル設計なので誰にでも使いやすくパソコンへの負担も小さい。録画失敗などのエラーもあまりないので録画ソフトでニコ生を保存するならこれがおすすめ。ただキャプチャーソフトなので保存したファイルは重たい。幸いAVIではなくFLVなので多少は軽くなっているが、それでも動画ダウンロードソフトで落としたファイルの容量に比べて倍ほど大きくなってしまう。あとは各自でファイル形式変換ソフトで軽くする必要がある。価格は1980円と比較的安いシェアウェアなので、ニコ生保存を手軽に始めるならデスクトップキャプチャーはおすすめだと思う。 |
|

Bandicam(バンディカム) |
 |
メリット
ニコ生は全て録画できる。有料放送でも問題なし。 タイムシフト放送でも録画できる。 ニコ生以外でも様々な用途の録画ソフトとして使える。 H.264キャプチャーで高圧縮させることが可能。 無料版が用意されており、10分という制限はあるものの使える。 インストール型だが初心者でも手順は難しくない。 ファイル形式が選択でき、容量の軽いMPEG4を選択できる。 ビデオカードを利用するのでパソコンへの負担を大きく減らすことができる。 多くのユーザーが利用しているのでネットに使い方が出ている。
デメリット
シェアウェアである。お試し版は用意されている。 ファイルの保存形式はAVIとMP4に限られる。


|
ソフトの安定性 |
操作性 |
評価 |
動作の安定性については100点満点と言える。無料版も用意してくれているシェアウェアソフトでこれほど安定性が高いソフトはないと思う。性能が良くないパソコンでも問題なく使える。 |
多機能な割にインターフェイスがまとまっていてわかりやすい。初心者はすぐに使え、上級者は画質調整など自分好みに設定ができる。動作も多機能なのに軽く、ノンストレスで使える。 |
多機能で定番人気の録画ソフト。H.264の高圧縮保存ができる録画ソフトは他にない。さらに編集時にも扱いやすいMPEG4を選択することもできる。これは録画キャプチャーソフトのファイル容量が大きいという一番の欠点を見事に解決してくれている。上級者なら解像度を細かく指定したり、フレームレートを調整したり、画質項目で数値を変更したりと自由に設定できる楽しさがある。初心者でも画質項目なら誰でもわかると思うので、容量を確認しながら好みにカスタマイズするといいだろう。インターフェイスのデザインも良く、アイコンを見てすぐに操作が判断できる。おそらく初心者でも5分あればだいたい操作が理解できると思われる。さらにパソコンへの負担がかからないよう、CPU使用率も小さい設定にしてくれている。「DirectX」ゲームの録画には左上にコントローラーのアイコンが出ているのですぐにゲーム録画だとわかる。また予約時間を設定しておいて、その時間にキャプチャーを開始させる機能もある。とにかくユーザーに親切なソフト。こんなにも高機能で優れたソフトなのに、無料版が10分まで録画できるというスグレモノ。ロゴは入ってしまうが、このソフトを無料で使えるなら我慢できる。 |
|

namaroku (ナマロク)※終了しました |
 |
メリット
無料で使えるニコ生録画ソフト。 録画ファイルの容量が軽い。 録画時間の制限なし。ただし3時間以上はファイルが分割される。
デメリット
有料放送と公式放送は録画できない。 ニコニコ動画の有料プレミアム会員になっていることが使用の条件。 個人は開発支援をしているので、今後ニコ生に対応してくれるか保証がない。 最近録画エラーの報告が増えている。 開発者のコミュニティへの参加が使用条件となる。
その他
類似ソフトのnamarokuRecorder(ナマロクレコーダー)とkakorokuRecorder(カコロクレコーダー)も活用するとよい。 namarokuRecorder(ナマロクレコーダー)はニコ生の録画用、kakorokuRecorder(カコロクレコーダー)はニコ生タイムシフト用途のソフト。
|
ソフトの安定性 |
操作性 |
評価 |
無料版としてはまずまず悪くないが、ニコ生へのアクセス数が多い時間はエラーが起きやすい。また最近エラー報告が増えていることから今後の安定性が少し不安である。 |
ニコ生に特化されたソフトなので使い方には困らない。インターフェイスも操作がシンプル。 |
無料の個人アプリケーションだが、録画の画質が良く何時間でもニコ生を録画できる。ただし有料放送と公式放送は録画できないのでニコ生全てを録画できるわけではない。またパソコンとの相性や混雑状況によりエラーが起きやすいので、そのあたりは割り切って使用しなければいけない。今後のニコ生への対応は開発者次第なので、いつまで使用できるかわからない不安もある。一方でエラーが多い欠点を解決してくれれば快適なソフトに変わる可能性もある。このソフトは画質にこだわりたい人、パソコンとの相性がいい人向けかと思われる。無料版で10分録画ができるBandicam(バンディカム)の方が万人受けするだろう。 |
|

アマレココ(アマレコTV) |
 |
メリット
機能が豊富な人気の録画ソフト。 通常のダウンロードソフトとしても使用しながら、録画ソフトとしても使うことができる。 ゲーム録画対応。 老舗の録画ソフトなのでユーザーが多い。わからないことはネット上で解決できることが多い。 ニコ生の有料放送、タイムシフト放送も録画可。
デメリット
動画ダウンロードの初心者、パソコンが得意でない人には少し難しいソフト。インストールの段階から難易度が高い。 保存ファイルはAVIなのでそのままだとファイル容量が非常に大きい。各自でファイル形式の変換を行う必要がある。 画質面はあまり評判は良くない。 録画エラーや音ズレは時々起きる。
その他
アマレココ(アマレコTV)を使うにはAMVビデオコーデックをインストールする必要がある。アマレココ(アマレコTV)で使う場合は料金はかからない。


|
ソフトの安定性 |
操作性 |
評価 |
アマレココ(アマレコTV)の安定性はあまり良くない。ソフト自体が重く安定して動作しにくい。またエラーの率も高く、特に込み合う時間帯は使いにくい。
|
AMVビデオコーデックのインストールが必要であったり、インターフェイスなど初心者には難しいソフト。録音の設定ではパソコンとサンプリングレートを一致させるなど、多機能だが使いこなすには難しいかもしれない。ただ機能面ではデスクトップキャプチャーと動画ダウンロードができるので慣れれば便利ではある。 |
機能が豊富で昔から開発が続いている老舗ソフト。ユーザーも多くネットから情報を得ることができる。ただし欠点も多い。AVI保存はHDDを一気に減らしてしまうし、変換ソフトで都度変換させるのも面倒に感じる。このあたりは開発次第なので今後の仕様変更に期待したい。ただパソコン初心者、動画ダウンロード初心者であれば無料で使えるBandicam(バンディカム)が無難だと思う。 |
|

MXONE2 (エムエックスワン2)※販売終了しました |
 |
メリット
多機能で画質の良い有料録画・ダウンロードソフト。 ニコ生以外の動画も録画できる。 基本は動画ダウンロードソフトだが、ダウンロードできない場合はデジタル録画を自動で行う。 ニコ生へのサポートが素早い。 マルチスレッド対応で、効率良くCPUを稼働させて素早くダウンロードができる。 動画データの分析能力が高いので隅々までデータを読み取り、高画質で保存 できる。 上位版はブルーレイディスクへの書き込みにも対応している。 人気の定番ダウンロードソフトなのでユーザーが多い。わからないことはネットから情報を得ることができる。
デメリット
シェアウェアである。ニコ生の保存には上位版のExtreme(14,800円)の購入が必要となる。 機能は豊富だが全ての機能を使うには2万円近いUltimateの購入が必要となる。
その他
このMXONEのMac版がDLXというソフトで、定番のダウンロードソフトになっている。


|
ソフトの安定性 |
操作性 |
評価 |
シェアウェアソフトなのでさすがにエラーはあまり聞かない。ニコニコ動画の仕様変更にも素早く対応できるので、今後の安定性も期待できる。
|
ソフトは多機能な割に重さを感じない。ただメニューが豊富なので上級者や慣れた人でないと難しく感じるかもしれない。もう少し初心者の利用を考えたインターフェイスにしてもよかったと思う。 |
高機能と安定性の点から、ダウンロード+録画ソフトとしては文句の付け所がない。ただしニコ生の保存目的だけで考えると、少々お金がかかる。ニコ生だけを保存する人にはBandicam(バンディカム)やデスクトップキャプチャーがよいだろう。ニコ生以外にも、様々な動画サイトから落としたいという人には良いソフトになる。世界中の豊富な動画サイトに対応していて、ダウンロード速度は高速でノンストレス、しかも動画検出性能が高く高画質で動画を保存できる。4Kにも対応し、ダウンロードできなければデジタル録画が始まるという、至れり尽くせりのソフトなのだ。もちろん映像から音声だけをAACで落とすことも可能。この際ニコ生の活用はもちろん、動画を落とす楽しみを広げたい人におすすめしたい。 |
|

Stream Transport (ストリームトランスポート) |
 |
メリット
フリーウェアである。 ニコ生のタイムシフトを保存できる。 ニコ生以外でもFC2動画やGyaOに対応している。 有料会員向けの映像でもダウンロード可。
デメリット
海外製ツールで英語表記のみ。 IEで使う場合はIEのバージョンを合わせたStreamTransportのバージョンを使用しなければならない。 ニコ生のリアルタイムが保存できない。
その他
2013年に一度タイムシフト保存もできなくなったことがある。


|
ソフトの安定性 |
操作性 |
評価 |
ニコ生のダウンロードができない報告が上がっている。このソフトの問題なのかはわからないが、安定性が良いとは言えないだろう。
|
表記が英語のみなので嫌気がさしてくる可能性有り。ただ検索枠にURLをいれてダウンロードボタンを押す操作は誰でも見てわかる。無料ソフトだけあってダウンロード速度は遅く高画質機能はない。 ニコ生の保存はURLを入れてダウンロードボタンを押すと、MP4形式でパソコンに取り込まれる。
|
ニコ生はタイムシフトだけの保存なので、生放送を落とせるわけではない。英語のみの表記でもあり、このソフトを無理に使う必要はないと思われる。ただ無料なので好奇心のある人は試してみるとよいだろう。 |
|

Orbit Downloader(オービット・ダウンローダー) |
 |
メリット
フリーウェアである。 無料ソフトとしては画質が良い。 ソフトが軽くキビキビと操作ができる。 ダウンロード速度が速い。 使いやすいインターフェイスである。
デメリット
ニコ生ユーザー生放送はダウンロードできない。 コメントは保存されない。 有料放送はダウンロードできない。
その他
ウイルス情報などの注意すべき報告が上がっている。


|
ソフトの安定性 |
操作性 |
評価 |
ニコ生の保存は上手くできたが、通常のダウンロードではエラーの報告もあるのであまり良いとは言えない。
|
海外製ソフトだが日本化されている。基本はシンプルな操作画面なので難しくはないレベル。 |
ニコ生の保存として考えた場合、ユーザー生放送が保存できないのでそもそもニコ生ダウンロードソフトとしておすすめはできない。このソフトは画質面とダウンロード速度がウリなので、それを生かして公式放送の保存に活用はできる。ただ無料でニコ生の保存ができるソフトはいくつかあるので、あえてこのソフトを勧めることはできない。 |
|

namareco(ナマレコ) |
 |
メリット
フリーウェアである。 フリーウェアの割に画質が良い。
デメリット
コメント、有料放送、公式放送が録画できないのでニコ生のダウンロードソフトとしてはまともに使えない。 エラー報告が多いので要注意。
その他
開発が終了になっている。


|
ソフトの安定性 |
操作性 |
評価 |
開発が終わったのでエラーが多く録画ができない。
|
エラーが出るので操作性の評価ができない。 |
開発が終了しているので使用に向いていない。無料でニコ生を保存するならBandicam(バンディカム)、ニコ生ダウンローダー、namaroku(ナマロク)をおすすめしたい。 |
|
生ペロン(ナマペロン) |
 |
メリット
フリーウェアである。 フリーウェアとしては画質が良い。
デメリット
コメント、有料放送、公式放送が録画できないのでニコ生のダウンロードソフトとしてはまともに使えない。 コマンドプロンプトをよく使用できないといけない。 ソフトをインストールする部分から難易度が高い。


|
ソフトの安定性 |
操作性 |
評価 |
プログラム言語のRubyを使っており、パソコンに性能を求める仕様になっている。高性能パソコンでないと、音ズレが起きやすくなる。 |
Rubyが使える状態にしなければならないのでまともに評価はできない。 |
プログラム言語がわからないと使えない録画ソフト。ニコ生保存の前にプログラム言語のスキルを持っていることが条件となる。そこまでたどり着いても、公式放送、有料放送は録画できないので使いものにならない。あくまで個人の趣味で開発されたソフト。 |
|
カハマルカの瞳 |
 |
メリット
フリーウェアである。 国内製ソフトである。 録画ソフトなので有料放送やユーザー生放送も録画できる。
デメリット
保存ファイルはAVIなのでそのままでは非常に重たい。変換の手間が別にかかる。 昔に開発されたソフトだが、インターフェイスの進化はなく、今後のアップデートも期待できない。
その他
老舗の国内製録画ソフトである。


|
ソフトの安定性 |
操作性 |
評価 |
安定性はあまりよくない。無料ソフトなら他に安定性の高いソフトがある。。 |
昔に開発された当初のまま変わっていないインターフェイス。ただ使い勝手は悪くない。わかりやすいが、最近の動画保存ソフトを見ると改善点が見えてくる。保存したファイルが重たいので余計な時間がかかり、それが操作性を悪くしているように感じる。 |
昔に個人が開発した録画ソフト、という位置づけ。当初から変わっていないソフトなのでおすすめはしにくい。インターフェイスは悪くないので使えるのだが、画質面はもう一つなのと、AVI保存は困る。MP4などへ変換してくれる機能だけアップデートで追加して欲しい。
|
|
結論
ランキングの付け方に関しては今まで私が使ったソフトを
ソフトの安定性、操作性、評価の観点を元に付けました。
最終的には
ニコ生グラバー2
ニコ生ダウンローダー(有料版)
※ニコ生ダウンローダー(トライアル版)は5分しか保存出来ない制限があり。
が使いやすいなと感じました。
でもやはり最終的には有料版のニコ生グラバー2が機能性も優れていて一番使いです。
これは余談ですが、ニコニコ動画で連載中の漫画(戦勇。メインクエスト)のために録画ソフトを購入される方もいます
▲トップページに戻る▲